経営で苦しんでいる
介護事業経営者の方へ

廃業を考える前に、
今立ち止まってください。

経営難の原因を明らかにして、
やるべき優先順位を明確にすれば、
きっと経営を改善できる余地があります。

介護事業専門コンサルティング「マルコ」とは

細やかなカウンセリングとフルサポートにより、
経営状態を上向きに改善するお手伝いを致します。

倒産寸前の介護事業経営者様 100件以上解決した実績あり

こんなお悩みございませんか?

  • 赤字が続いていて、このままだと倒産しそう…
  • 資金繰りが上手くいかず、途方に暮れている
  • コロナ禍で利用者が激減してしまった
  • 介護職員の人手不足が慢性化している
  • 社員の定着率が悪い
  • 人件費の調整に苦労している
  • 人材教育のやり方が分からない
  • クレーム対処法が分からない

介護業界の倒産件数は過去最多を記録

新型コロナウイルスの感染拡大の影響を受けて、
2020年「老人福祉・介護事業」の倒産件数は118件(前年比6.3%増)となり、
過去最多を記録しました。 参考:東京商工リサーチ調べ

高齢者はコロナ感染後に重症化しやすいと懸念されているため、
「訪問介護」「デイサービス・短期入所介護」等を含める
介護事業の利用者が減少したことが大きな理由です。

実は、介護業界の経営環境はコロナ以前から厳しい状態にありました。
介護従事者の人手不足、管理者の後継者がいないなど、
様々な共通の課題があります。

これまでは資金繰りの悪化による経営難により、
自ら休業・廃業をしたケースが多かったのですが、

コロナ禍により、感染防止策の費用負担も増えてしまい、
介護業界の倒産件数がさらに激増したというわけです。

2022年以降も介護業界は依然として厳しい

コロナが完全に収束する気配は見えていません。
もし、日常生活が通常通りに戻ったとしても、
介護業界は、様々な課題を抱えているため、
今後も倒産件数は増え続ける可能性は高いでしょう。

中小規模の介護事業者が倒産する主な理由

これまでのコンサル経験から、
なぜ中小規模の介護事業者は経営難に陥ってしまうのか、
共通したパターンが見えてきました。

介護事業所の主な収入源は介護報酬ですが、
その金額は国が定めている公定価格となります。

そのため、介護報酬改定によりマイナスになると、
中小規模の事業者は資金計画が上手く行かなくなり、
人件費の調整も難しくなって、
赤字が慢性化してしまうのです。

経営難の介護事業者様
介護事業専門コンサル「マルコ」にご相談ください

介護業界は、人手不足や後継者不足といった課題のほか、
介護サービスの需要による競争も激しくなっています。

中小規模の介護事業者様にとっては厳しい現状ではありますが、
倒産を防いで、経営を立て直す手段があります。

介護事業専門コンサル「マルコ」では、
過去に倒産寸前の事業主様を数多くサポートさせて頂き、
業績をアップさせた経験がございます。

私自身も資金繰りの悪化・倒産寸前になった経験者です

私の実家は倒産寸前の有料老人ホームでした。

もう半年で資金が底を付いてしまうほど、
深刻な状況のなか、大変苦労した経験がございます。

「何とかしなければ」と思い、
経営難に陥った原因を追求して、やるべきことの優先順位を決め、
実際に行動に移したら、驚くほど経営が上向きに回復したのです。

この経験から、
私は同じような悩みを抱えている中小規模の介護事業者様にアドバイスをして、
経営状態が改善するように、サポートしたいと思うようになりました。

今では、本当に困り果てた社長様から多くの相談が寄せられています。

そしてトータル100件以上もの経営危機を救って参りました。
倒産寸前に陥った定員140名の有料老人ホームを立て直した実績もございます。

もし、あなたも介護事業の経営に苦しんでいるならば、
すぐに倒産を考えずに、一度立ち止まってみてください。

そして、わたしたち「マルコ」に一度ご相談ください。
私も倒産寸前まで行った当事者です。

どんな苦しみも理解することができます。
だから、まだ諦めないでください
きっと復活する道筋があります。

当社お客様の90%が
経営状況の改善を実感されています

  • 社員がどんどん辞めていき、コロナ禍で利用者が激減して、倒産を考えていました。

    マルコさんに相談して、行動したところ、徐々に収益が安定化してきました。感謝しかありません。

  • 広告費や人材確保に予算をつぎ込みすぎて、経営が悪化し、何年も悩んでいました。

    マルコさんは業界に精通した経験者なのでアドバイスに説得力がありました。今ゆっくりとその効果を感じているところです。

  • 人手不足と社員の定着率低下、入居者の減少という途方に暮れる状態から救ってくれたのがマルコさんでした。

    今までにない稼働率で順調に軌道に乗り始めています。

  • 資金繰りが悪化して、社員に給与を支払えないまで経営悪化の状態でした。

    マルコさんに相談したところ、目からウロコの解決策をアドバイスして頂けました。今その通りに実践していて、自信を取り戻すことができました。

  • 介護業界に参入して1年も経たない私に分かりやすく説明して、アドバイスをもらっています。

    人材教育やクレーム処理対策など、勉強になることが多いです。

介護事業所の資金繰りにお悩みの方は、お早めにご相談いただくことで、
様々な解決策を提案することができます。
まずは、お気軽にご相談・お問い合わせください。

弊社が選ばれる3つの理由

  • 同じ商圏内でのコンサルは受けない

    弊社は開業当初から同一保険者(同一市区町村)管内でコンサルタントを引き受ける事業所を1つとしています。
    「管内で一番良い介護施設を構築する」ことを掲げているからです。
    同一保険者管内で競業することを回避する為に、同一商圏内で2つ以上のコンサルは受けません。

  • 施設に常駐してサポート

    通常のコンサルの流れは、毎週、毎月、隔月に施設を訪問し、経営者からヒアリングを行い、解決先を書類や口頭で伝えてコンサルを終了します。
    しかしこの方法では、経営者は具体的にどうやるか理解できず、困ってしまうケースが多く見られます。
    そこで弊社では、働く人達と一緒になって業務改善を行い、業績アップを目指すことにしています。
    トップダウンではなく、ボトムアップ形式が基本型です。

  • ケアマネの資格を持っている

    介護事業コンサルタントを自称する人達は、中小企業診断士・行政書士・保険労務士など様々な公的資格をお持ちです。
    私は主任介護支援専門員という介護資格におけるトップ資格を有しています。
    この資格の意味するところは、収入源である介護報酬(保険点数)に精通しているということ。
    ケアプランに精通していなければ、業務改善や経営改善はなしえないと考えています。

サービス内容

サービス内容の一部です。
他にもございますので、詳しくはお問い合わせください。

  • 人材育成

    社員の定着率を高めるためには、人材を採用する際の注意点を抑えておく必要があります。
    人材募集における書類選考のコツ、面接時に話すべき内容、合否の判定など、現場ですぐに活用できるアドバイスをさせていただきます。
    採用後の離職を極力に減らし、定着率を高めることができるでしょう。

  • 資金繰り

    弊社の手がけた数多くのコンサルタント経験から、資金繰りが苦しくなる要因の多くは、事業計画に欠陥があることが挙げられます。
    開業当初の事業計画に無理な点や無駄があったかどうかを検証して、資金繰りが難航している原因を絞り込みます。
    原因が分かった後は、資金繰りが上向きになる具体的な対策をアドバイス致します。

  • 稼働率アップ

    稼働率を上げるためには、集客に成功している事業所から学び、競合との差別化を理解することが大切です。
    現状についてのヒアリングと分析を行い、問題点の洗い出しを行います。
    問題点が明らかになれば、これから優先すべき事項が分かります。
    稼働率を上げるための提案・アドバイスを致します。

  • リスク管理

    経営者はリスク管理を押さえることも重要です。
    クレームとヒヤリハットは異なります。
    ヒヤリハットを記録することも大事ですが、ミスを減らすためにやるべき重要なことを学びましょう。
    クレームと苦情も違います。
    クレームと苦情の違いが分かる経営者だけが事業成功に至ります。
    ノウハウを習得して、無敵の介護施設を構築しましょう。

過去のサービス一例

弊社のサービスを利用されたお客様の一例になります。

  • ケース 01

    赤字続きで資金繰りが苦しく、お金が足りない

    • ソリューション

      まずは、銀行から融資を受ける際に作成した事業計画書を確認して、無理な点や無駄がなかったか検証を行いました。
      現状の問題点が明らかになりました。
      今後、事業継続が可能であるかを判断したうえで、具体的な取り組みを実施するための助言・サポートを行いました。

    • 結果

      悪化していた経営状態を改善することができ、
      倒産をまぬがれることができました。

  • ケース 02

    従業員たちの介護ミスが何度も繰り返されて悩んでいる

    • ソリューション

      老人ホームでは介護記録はすべて手書きをされていました。
      手書き仕様のまま変えることなくIT化を促進することに。
      介護スタッフの多くはパソコンが扱えなかったため、当初、経営者様はIT化は諦めておりましたが、従来の手書きスタイルを変更することなくIT化に成功しました。

    • 結果

      約半年で従業員は見違えるくらい高い介護レベルにまで昇華しました。
      介護ミスやヒヤリハットが目に見えて少なくなったのです。
      従来の限界を越えるには介護のIT化は不可欠でした。

  • ケース 03

    従業員の新規募集をしても応募がなく、スタッフが慢性的に不足して既存の従業員らが疲弊している

    • ソリューション

      何事にも原因があって結果があります。
      原因を取り除き行動してもらうことで、結果につなげることに成功しました。
      従業員自ら「ここで一生働きたい」と充足感と誇りを持って働ける労働環境の構築が実現しました。

    • 結果

      今では就業への応募が殺到するように!
      新規雇用をお断りせざるを得ないほど変わりました。

サービスの流れ

  • STEP01

    お客様にヒアリングを実施し、問題点の洗い出しを行います。

  • STEP02

    弊社のサービスの中から最適なサービスを提案致します。経営状態を改善できる具体的なプランを作成致します。

  • STEP03

    お客様にコンサルティングを開始致します。お客様が良い結果を出せるよう、全力でサポート致します。

  • STEP04

    コンサルを行った結果を確認致します。成功事例および失敗事例をお客様と共有し、お客様にフィードバック致します。

  • STEP05

    失敗した点について原因を調査し、再度コンサルを行います。お客様が改善出来るまでしっかりサポートさせていただきます。

ご相談・お問い合わせは
お気軽に!

PDF無料プレゼント

サービス内容を掲載したPDFを無料でプレゼントいたします。
ご希望の方は、以下のお問い合わせフォームよりご相談ください。
送信後3営業日内に折り返しご連絡させていただきます。

※PDFをご希望の方は、法人の代表者様のお名前でご登録をお願いいたします。
※開業前の個人の方に関しましては、会社名の欄に「開業前」と入力してください。

会社名
お名前
電話番号
メールアドレス
資料請求
郵便番号
住所
お問い合わせの内容

ブログ